AITRIOS | Edge AI Sensing - Console Developer Edition リリースノート (2024年5月22日 一部訂正)
2024年05月14日
Portalサービス
- Console Developer Edition の利用料金を改定しました。
 詳細は Portal のWhat’s Newを参照してください。
- ご利用中のストレージ容量および利用料は、2024年5月26日以降、サイドバーのMarketplaceの利用状況で確認できるようになります。
エッジデバイス
- AITRIOS対応デバイスに新しいPoE対応エッジデバイス「Rayprus社製CSV26」 (近日発売予定) を追加しました。
 詳細は以下を参照してください。
エッジデバイスファームウェア
- CSV26の最新ファームウェア CSV26 20240410 00 0700F6 010707 020301 を公開しました。
 ご購入後、必ず最新版に更新してください。
デバイスファームウェア最新版は Downloads から入手してください。
Downloadsページを閲覧するためには Developer Siteへのログインが必要です。
Consoleサービス
- REST API関連で以下の更新を行いました。- GetImages stable REST API を追加しました。
 Known Issues 2.27にて説明しているGetImages APIの改訂版です。
 大量の画像を取得する場合、速やかに GetImages stable に移行してください。
 また、現行のGetImagesは、将来、廃止となる予定です (時期未定)。プログラム内のGetImagesは、早めの置き換えをご検討ください。
- DeleteImages stable REST API を追加しました。
 DeleteImages APIの改訂版です。
 大量の画像を削除する場合、速やかに DeleteImages stable に移行してください。
 また、現行のDeleteImagesは、将来、廃止となる予定です (時期未定)。プログラム内のDeleteImagesは、早めの置き換えをご検討ください。
- DeleteInferenceResults REST API を追加しました。
 Console内の推論結果 (メタデータ) を削除することができます。
 なお、Console内の推論結果は、これまで通り2週間で自動削除されます。
- お客様が準備されたストレージを利用される場合、Consoleストレージ内のファイル (画像および推論結果 (メタデータ)) をすべて削除してください。2024年5月26日以降ファイルが残っている場合には、ストレージ使用料が発生します。
- 詳細は Console REST API Specification を参照してください。
 
- GetImages stable REST API を追加しました。
- Import model関連で以下の更新を行いました。- TensorFlow KerasおよびONNX対応をしました。
 対応レイヤ (layer coverage)、量子化 (quantization) 等詳細は Consoleユーザーマニュアル の付録Cをご確認ください。
- TensorFlow layer coverageのStackおよびexpand_dimsレイヤにおいてaxis/axesのマイナス値をサポートしました。
- Convert時のエラーメッセージを改善しました。
 
- TensorFlow KerasおよびONNX対応をしました。
ドキュメント
以下のドキュメントを追加しました。
以下のドキュメントを更新しました。
- システムの使い方ガイド- デバイス設定ガイド
 新規エッジデバイスCSV26に関する記述を追加しました。
- Consoleユーザーマニュアル
 付録CにTensorFlow KerasおよびONNXに関する記述を追加しました。
 
- デバイス設定ガイド
- システムのAPIリファレンス- Console REST API リファレンス
 GetImages stable、DeleteImages stable および DeleteInferenceResults REST APIを追加しました。
 
- Console REST API リファレンス
- コードリポジトリ―- Cloud SDK Console Access Library (Python)- サンプルコード (demo_console) のユーザビリティを改善しました。
- サブディレクトリに保存された画像枚数が多い場合にもTimeoutせず動作するようになりました。(誤記のため訂正しました。 2024年5月22日)
 
- Cloud SDK Console Access Library (TypeScript)- サンプルコード (demo_console) のユーザビリティを改善しました。
- サブディレクトリに保存された画像枚数が多い場合にもTimeoutせず動作するようになりました。
 
- Cloud Sample Application (Python)- データ取得先にAmazon S3のカスタマーテナントを追加しました。
 
- Cloud Sample Application (TypeScript)- データ取得先にAmazon S3のカスタマーテナントを追加しました。
 
- Cloud SDK Visualization- データ取得先にAmazon S3のカスタマーテナントを追加しました。
- サブディレクトリに保存された画像枚数が多い場合にもTimeoutせず動作するようになりました。
- UI改善を行い、Realtime Mode実行時に必要なボタンを削減し、[Start Upload/Stop Upload]にまとめました。
 
 
- Cloud SDK Console Access Library (Python)
ドキュメント一覧は Guides 「種類で探す」、または「用途で探す」を参照してください。